忍者ブログ
次回公演情報≫劇団月光月光斜2008年度新入生歓迎公演『風蕭蕭として』:音響専属参加★日時;5月15日、16日、17日★場所;学生会館小ホール
[218]  [217]  [216]  [215]  [214]  [213]  [212]  [211]  [210]  [209]  [208
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よくOB・OG様や現役お手伝い様に「稽古は順調?」と聞かれます。そのたんびに紫水は「ぼちぼちですね~」的な答えを返してます。だって微妙なラインなんですもの……。今回のお芝居は所謂会話劇に分類されるもので、役者様のほとんどは初めての会話劇。よく「会話劇って難しいね」って役者様がいってます。紫水もそう思います。だから役者様には「頑張って!!!」という気持ちで一杯です。ぶっちゃけ正直に言うと、役者様が役についてどれだけ深めてきたかでその日の稽古の出来具合がきまります。予習が大切なんですねww 
それでね、時々感じるのは「演出としての立場の限界」。特に紫水はこの芝居を2回もやってるのでなおさらです。役者様の予習を手伝うってことはやっぱりしちゃいけないですしね。だから紫水が出来るのは、立ち位置の修正とか役者の癖対策とか役をどこまで深めてきているかの予習チェック。エンタメ芝居の演出はどうか知らないけれど、演出の限界を痛感している紫水でありました。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
私は反対に会話劇しかしてこなかったのでエンタメが難しいと感じますが…。
でも会話劇って、よっぽど上手くやらないとお客さんが退屈してしまうイメージがありますね(^^;)そういう面では難しいかも…。
水月りま 2008/02/15(Fri)23:00:13 編集
そうですねww
会話劇が出来る方は「お客様を飽きさせない方法」を心得ていそうなので、エンタメなんて余裕で出来る気がします(笑)。
【2008/02/16 22:56】
演出ができること
それだけじゃないよ。
演出は唯一、「観る側」の目線を持てる立場なのです。
例えば、説得力はある(役作りできてる)けど、間が長くて気になるっとかいう状況とかがこれからきっと出て来るはずなのです。テンポがよくないとかかみ合ってないとかね。やりたいことはわかるけど動きがぎこちない(役者がどう動いたらいいか迷ってるんやな)とかね。(そういう自主練だと見落としちゃうポイントって、実は観る人にしかわかんないんだよねぇ(^^;))
「どうやったらこのシーンが、役が、芝居が面白くなるか」を常に考えながら役者の演技を見ることが一番大事な演出のお仕事だよ☆

身近に演出経験者がいるんだから、煮詰まったら相談してくれたらいいんだよー。
もめん 2008/02/17(Sun)01:30:10 編集
はーぃ
ありがとうございますww
【2008/02/17 22:17】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
紫水の活動記録★
2007年度夏公演『叙事詩』≫佐藤権左衛門役、音響効果                                              2007年度卒業公演『祗園精舎の鐘調べ』≫梶原氏役、音響効果                                                           2007年度プロデュース公演『ポプコーンの降る街』≫演出、音響効果
最新CM
[05/23 水月りま]
[05/21 ワ]
[05/19 ぴー]
[05/14 ワ]
[05/13 水月りま]
最新記事
プロフィール
HN:
シスイ カオル
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1988/10/17
趣味:
お芝居☆
自己紹介:
劇団月光斜に所属する紫水馨(シスイ カオル)です★高校時代に属してた演劇部は略してニラエン!!!!!紫水のブログ頻出単語ですww そんなニラエンと雰囲気が似てる月光斜で毎日頑張ってます★ちっちゃくたって、負けないもん♪

バーコード
ブログ内検索
カウンター
いつもありがとうございます★
忍者ブログ [PR]